Blog

シャンプーをしなくてはいけない理由は?

beep:staff|984 views

前回はシャンプーの本来の意味や目的について

お伝えしましたが、今回はシャンプーを

しないことによって起こるトラブルなどについて

お伝えしていきます!

これを読むことによって、今抱えている頭皮のトラブルや髪の毛のお悩みなどの解決に繋がります!

シャンプーはどのくらいの頻度でするべき?

 

皆さんはシャンプーをどのくらいの頻度でしていますか?

女性にアンケートしたところ

7回 68.5%

56回 10.3%

34回 12.7%

12回 5.2%

という結果になりました。

3割の女性が毎日シャンプーをするわけではない

という結果に。

ではシャンプーは毎日しなくて良いのでしょうか?

結論から言うとシャンプー毎日が基本です!

髪の毛は約10万本あり、それぞれ毛根があり

皮脂の分泌も多い部分です。

さらに外では排気ガスや大気汚染などによる

様々な汚れが付着します。

頭皮の毛穴に汚れや皮脂が詰まった状態だと

毛の成長を妨げてしまいます。

なので就寝前の毎日のシャンプーでしっかりと汚れを落としてあげることで、頭皮や髪の毛を

健康に保つことができます。

 

湯シャンって実際どうなの?

 

湯シャンとは、頭皮や髪の毛を健康に保つ

方法として一躍話題になったシャンプー剤を

使わずお湯だけで洗い流すことです。

湯シャンのメリットとしては、シャンプーによる

頭皮の油脂を過剰に洗い流す危険性がないことです。

デメリットは洗浄感に物足りなさを感じたり、

頭皮や毛穴に汚れが残りやすいことがあります。

なのでなるべくその人に合ったシャンプー剤使うことをオススメします!

 

シャンプーをしないことによるトラブル

 

シャンプーをしないことにより、頭皮の毛穴に

汚れがたまり頭皮が痒くなってしまうこともあります。

さらに毛穴がつまってしまうと、髪の毛の成長を妨げてしまったり、薄毛の原因にも繋がります。

 

まとめ

 

今回はシャンプーをしなくてはいけない理由についてお伝えしました!

基本的には毎日、しっかりと頭皮を洗うようにシャンプーしていれば今お悩みの頭皮トラブルも

解消されます!

次回は正しいシャンプーの選び方について

ご紹介したいと思います!

beep:staff

新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、スタッフは当面の間マスク着用での対応をさせていただきます。また、店内の衛生強化にあたって室内の換気、お席の間隔、手指の消毒、スタッフの健康状態の把握を徹底しております。