
column
美容室でのトリートメント必要ある?ない?
beep:staff
Blog
パーマの仕組み
beep:staff|1275 views
こんにちは[エイキチ]です!
今日はパーマがかかる仕組みについお話しします!
簡単にいうと
「繋がりを切ってまた繋げる」です!
では早速詳しく見ていきましょう!
Index
早速ですが本題です
前回の記事 髪は傷む
で、書いたのですが、アルカリ性の薬剤を使ってキューティクル(髪の内部の成分を保護しているふた)を開きます!これによって髪の内部まで薬剤が入っていくことができるようになります。
ここからが面白いポイントです!
①髪の毛は小さなタンパク質がいくつも集まってできていますがそれぞれがつながってできています。
②薬剤の働きによってつながりが切れます。
③再び繋げて完成!
簡単に説明するとこんな感じです!
では、なぜ形がつくのか、についてお伝えします
パーマといえばどのようなものを想像しますか?
このように筒状の「ロッド」というものを頭に巻きつけているものではないでしょうか?
この「巻きつける」という工程で髪の毛にウェーブやカールを与えることができます!
髪の毛の繋がりを切って形を作ったらその決めた形の状態で再び繋げていきます。
そうすることによって形をキープできるようになります!
パーマは髪の毛の繋がりを切っている
形を決めたら固定するためにまた繋げる
変形した形ができる
というふうな仕組みになっています!
私たち美容師は薬剤の強さや使うロッドの太さ、種類によってさまざまなスタイルを提案、提供しています。気分が上がるパーマスタイル、オススメです!
今回はパーマの仕組みについてお話ししました!
何かわからないことや疑問等ございましたらお気軽にお尋ねください!
beep:staff
新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、スタッフは当面の間マスク着用での対応をさせていただきます。また、店内の衛生強化にあたって室内の換気、お席の間隔、手指の消毒、スタッフの健康状態の把握を徹底しております。